ニュージーランド生活 

ニュージーランド生活情報、食べる、英語、国際結婚、考え方

人もモノも使い捨て 👻 令和版【もったいないおばけ】からのメッセージとは?

f:id:followyourheartnow:20210318034703p:plain

令和のもったいないおばけ

 

こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。

 

【もったいないお化け】ってご存知ですか?

 

昭和のTVコマーシャルで、

当時人気番組だった「まんが日本昔ばなし」をモチーフに作られた、

ほのぼのと心情に訴える柔らかい説話です。

 

どんなストーリーだったのか気になって、ググったところ、

【もったいないおばけ】は、こんなあらすじ。

 

お寺の和尚さんが子どもたちを夕飯に招くのですが、

子どもたちは好き嫌いを言って、嫌いな食べ物を跳ね除けます。

その夜、「もったいないお化け」が出て、子どもたちを怖がらせ、

食事を残さずに食べるようになった、という

「食べ物を粗末にしないこと」教える食育の1つでした。

 

f:id:followyourheartnow:20210318034857p:plain

昭和のもったいないお化け

 

懐かしい〜と感じた方は、アラフォー?アラフィフ?

このCM、1982〜1990年までテレビで放映されていたそうです。

 

さらに、色々ググっているうちに、

令和にも【もったいないおばけ】がいる事がわかりました。

 

令和版【もったいないおばけ】は、まさにコロナ禍

会社が縮小されて、人も物も使い捨てになって、

切ない時代背景でのストーリー。

 

お時間がある方は、こちらからどうぞ。(7分25秒)

 


サイクラーズブランドムービー「もったいないおばけ」 (7分25秒) / 主演:BiSH ハシヤスメ・アツコ、森優作

 

このYouTubeは、サイクラーズという

再生し続ける循環型経済モデルを目指している

(なんか難しい(^^;;💦ですが、いわゆるリサイクル )会社が作った

Webコマーシャル(企業広告)だそうです。

 

「使い捨てのない世の中へ」をキーワードにした

7分を超えるドラマ仕立てのCMですが、なかなか奥深いんです。

 

「何度でも生まれ変われるよ、人もモノも。」(5:58)

「落ち込んでる時間がもったいない。」(6:10)

 

 

コロナ禍で、仕事を失った人や、落ち込んでいる人に、

何度でも、人生やり直しができるよ!

落ち込んで、立ち止まっていたらもったいない!

というような、

気づきと元気をくれるコマーシャルで

心がポッと暖かくなります。

 

 

 

アフリカ出身の旦那さんの話になりますが、

根っからのリサイクル思考。

 

いつも「モノたち」にも感情があるかのように比喩するので、

令和の【もったいないおばけ】と重なりました。

 

旦那流の備蓄とリサイクルについて書いてます。

宜しければ、こちらもどうぞ。 

www.followyourheart.info

 

先日、バルコニーで使っていたアウトドア用の鉄製の椅子4脚が

古くなったので、買い替えしました。

新しいのはアルミ製。

処分の鉄製の椅子は、使わない時はカバーをかけていましたが、

10年間も外に置いていたので、脚の下の方から錆びが出ていました。

 

ダーリンは、椅子の背もたれやシートのメッシュ部分を取り外し、

せっせと椅子を解体します。

 

粗大ゴミの日まで、ガレージの肥やしになるんだろうな。。。

(ニュージーランドにはまだある粗大ゴミの日)

 

すると、ダーリン、どこかに電話をかけて、

じゃ、行って来るから。

え、どこへ?

スクラップ屋さんだよ、リサイクル!

 

f:id:followyourheartnow:20210318040218p:plain

鉄くずもリサイクル

そうか!

 

私は、こんな鉄くず、捨てるしかないって思っていましたが、

古い = 捨てる ではなくて、

「リサイクルできる?」って、一瞬考えてみるのが

大切なんですね。

 

さすがに、鉄くずをリサイクルとは思いつきませんでした。

 

リサイクル道七段のダーリンの発想には、なかなか追いつけません。

(勝手に有段者扱いしてます)

 

 

日常の話ですが、私なりの断捨離と言いますか、私的にもう使わなくなった、

キッチン用品、日用品、衣料品などを仕分けしていると、

アフリカ出身のダーリンからは、全部まだ使える!と言われます。

 

確かにそうなんです、だから、ちょっと心が痛む。

物を大切にしていない気がして。

 

そして、

物が豊かな時代に、

経済大国ジャパンに生まれ、(今も世界3位)

中流家庭で育ててもらえたことに

あらためて感謝するんです。

 

サイズが合わなくなってしまった服などは、取っておいても仕方ないので、

簡単に「私には不用」と判断できますが、

 他のものは、簡単なようでなかなか判断が難しい。

 

でも、誰かに使ってもらえるなら嬉しい。

 

ニュージーランドには、昔からOPショップと呼ばれる

リサイクルショップがあります。

なぜOPかというと、Opportunity(オポチュニティ)=機会 と言う意味で、

誰かにとって不要になったモノたちが、必要な人に使ってもらえる

「機会が与えられる」というネーミングなんです。

タンスの中で眠っているより、使ってもらえて嬉しいというような、

目線が「モノたち」にある気がして好きなんです。

なんか素敵じゃないですか。

 

令和版【もったいないおばけ】のCMは、

「すべてのモノに、次の人生を。」で、締めくくられてます。

ニュージーランドのOPショップとまさに同じ発想ですよね。

 

このCMの企業が伝いたいメッセージは、

使い捨てのない世の中(リサイクル)ですが、

 

 「何度でも生まれ変われるよ、人もモノも。」

「落ち込んでる時間がもったいない。」

令和版【もったいないおばけ】が言ったこの2のセリフは、

コロナ禍で、世の中の価値観が変わった今、

人生は、何度でもやり直しがきくよ、

たった一度の人生をどう生きるかは自分次第、

自分に与えられた時間を有効に使おう、

というメッセージを投げかけている気がしました。

 

それではまた。