こんにちは、NZオークランド在住のManaです。
先週、旦那さんが職場でコロナに感染し、私は、Household Contact(世帯濃厚接触者)として、旦那さんと一緒に自主隔離生活をしていました。
咳に始まり、頭痛、発熱、関節痛、下痢など、あらゆるコロナの症状が、旦那さんにはあらわれました。
狭い家なので、いつ感染してもおかしくないと思う反面、自分は免疫力が高いから大丈夫なんじゃないか!? と自負してました。
しかーし、隔離最終日のRAT検査で、まさかの陽性反応。
旦那さんは、咳が残っているものの、堂々の陰性。
逃げきれなかった。。。あー無念。
日本で読んで下さっている方に補足しますと、ニュージーランドでのコロナの隔離ルールは、比較的まだ厳しく、陽性反応が出た時点で7日間の自主隔離が必要です。
同時に、同居の家族も7日間の隔離です。
陽性反応が出た本人は7日間の隔離が完了すれば、再検査せずして自由になりますが、同居者は3日目と7日目にRAT検査を受ける必要があります。
その7日目(隔離最終日)のRAT検査で、陽性反応が出てしまったのです。
隔離生活が終わると思っていただけに、意気消沈。。。涙
隔離、もう、うんざり。
今まで元気だったのに、陽性反応を見た途端、私、具合が悪いかも?という気分になってきました。
まさに「病は気から」。
今回は、自分は感染しにくいという根拠のない自信が無残にも砕け散ったお話です。笑
ブースターしてても、健康的な食生活を心がけていても、定期的な運動をしていても、感染する時は感染します。生身の人間ですからね。
隔離中は、こんな事に注意を払って生活していました
- 食事するテーブル(場所)を分ける
- 洗面所のタオルを分ける
- 歯磨き粉を分ける(NZブロガーのちょこママさんからアドバイス頂きました)
- 寝室を分ける
- トイレを分ける
- キッチンは一切立ち入り禁止
- 室内でもマスク着用
- 換気を1〜2時間に1回はする
結構頑張ったつもりですが、至らなかったのでしょうね。
我が家は2階建てのタウンハウスなので、2階の寝室で、完全隔離をしてもらう事もできなくもなかったのですが、建物がコンクリートのため、2階の部屋はWiFi環境が最悪。
さすがにネット無しの隔離じゃ、可哀想すぎますよね。
本人に罪はないのに、プリズンみたいでお気の毒。
そんな訳で、WiFi環境のあるリビングルームはシェアしていたのです。
家族だと、やっぱ甘さが出ちゃって徹底するのは難しいですよね、仕方ありません。
初期症状はいつからあったのか
思い返してみると、陽性が出る2日前くらいから、声がハスキーボイスになっていました。
特に寝起きは、声が出しにくい感じで、濃い鼻水と痰がからんでいました。
さらさらの鼻水はそれ以前から出ていたので、風邪っぽいのは、急に冬らしい気候になってきたからかなくらいに思ってました。
これを書いている今は、陽性反応からすでに2日間経過し、症状に変化が出始めています。
咳です。
初めは、喉がくすぐったいだけの空咳でしたが、今は気管の奥から出てくる重い咳になりました。
のど痛、頭痛などはなく、発熱もありません。これから酷くなるのかな。不安です。
隔離はいつまで延長?
ここ重要。Household Contactとして隔離明けての、隔離延長なので。。。
My Covid Record に、陽性の旨をアップロードすると、Covid 19 の窓口からテキストメッセージで連絡があり、指示されたウェブサイトに行くと、コロナの問診がはじまります。
質問の数は覚えていませんが、5分くらいで終わる内容だったと思います。
途中、Your self-isolation timeline というのが表示され、いつが隔離の最終日で、いつ隔離から解放されるか、日付が表示されました。
改めて7日間の隔離は勘弁してほしいと思っていたところ、症状が出た日からカウントされている事が分かりました。
なので、私の場合、5日間の隔離延長。
初めて症状があらわれた日 or 検査で陽性になった日の、いずれか早い方からカウントされます。
想像していたより2日間短いだけで、ずいぶん気が楽になりました。
最後に
今のところ症状が軽くピンピンしているので、さすがに隔離はうんざりなのですが、今後もし症状が悪化して寝込むような事があれば、日付なんか関係なく陰性になるまで隔離したいと思います。
私の職場だって、それを望むに決まってる!
現行ルールで不思議なのは、規定の隔離期間が終了すれば、再度検査を受けなくてもいいところ。
完全に陰性になるまでには、約10日間かかる事が多いという話を耳にするようになりましたが、現行ルールだと、最後の3日間は野放しって事になります。
陽性であっても、感染力が弱いので人に移す心配はいらないって事ならいいんですが。。。
咳が酷くならないことを祈りながら、今日はゆっくり過ごしたいと思います。
それではまた。