こんにちは、NZオークランド在住のManaです。
インフレであらゆる物の価格上昇しているのは否めないのですが、季節の食べ物(特にベジ)だけはお安くなっていますよね!
安くて美味しい旬のお野菜を、シンプルにロースト(オーブン焼き)にするだけで、野菜独特の甘みが増して、美味しさが倍増します。
手間いらずで時短ですし、緑黄色野菜の大量消費ができるので紹介したいと思います。
ついでに、いつも買ってるお店のお値段も公開。
私が住んでいるオークランドエリアは、あちこちにチャイマやアジアンベジショップがあります。
その中でも私がよく行くのは、ドミニオンロードにある、Dahua というチャイマです。
特にベジタブルは、Pakn Save や Costo Co 顔負けの安さです!!!
現在、Dahuaという名前ですが、以前は Silver Bell という名前でした。
オークランドのに住んだことがある方なら、ご存じの方も多いかも知れません。
下の写真、見て下さい!めちゃ安です。
2kgの大袋が、$2.99(=250円くらい)です。
先月、日本に一時帰国していたのですが、カプシカム(パプリカ)1個で100〜150円くらいだったと記憶していますので、これは破格!
ちなみに次の写真は、冬の時期に現地のスーパー(Countdown)で撮った写真なのですが、$12.99 なんて時もありました。
旬の野菜がどれだけお安いかよく分かりますよね。
こちらは葉物系のお野菜。
今ニュージーランドは初夏ですので、葉物野菜がとにかく安い!
食べ慣れている空芯菜や青梗菜など以外にも、ずらりと種類が豊富。
写真を撮ったこの日は、アスパラガス2束(バンチ)で4ドルだったのですが、いつもは1kgで4ドルくらい。
椎茸も大袋で売られています。現地のスーパーにはないので嬉しい。
大量ですが、干して保存するか、シェアできる友達がいれば、最高ですよね!
インゲンなんかもお安い〜
今回購入した野菜たち
いつもアスパラガスの大袋がお目当てで、このチャイマに来るのですが、この日はなかったので、今回はカプシカム(パプリカ)、青梗菜を購入しました。
$2.99のカプシカム(パプリカ)大袋には、10個も入っていました!
我が家は旦那さんと2人暮らしなのですが、無駄にすることなく全て食べきります。笑
赤とオレンジは、ローストに。
緑は、チンジャオロースなど、お肉と炒め物にします。
それと、大袋の青梗菜も買いました。
八宝菜用に白菜が欲しかったのですが、青梗菜の安さに心奪われました。笑
こっちの向きの方が、大量感が伝わりますかね?
この分量で、2.99ドルなり〜
旬の野菜は、栄養価が高く、お値段は安いので本当にありがたい。
オーブン焼きで、野菜の旨味を引き出す
旬の野菜は、シンプルにロースト(オーブン焼き)するだけで、野菜本来の甘味が出てきます。
旦那さんが、ローストしたとろ〜っとしたアスパラガスが好きなので、我が家ではこの時期頻繁に作るんです。
下準備は、皮が硬い部分をピーラーでむいて、下をカットするだけ!
タネも仕掛けもありません。笑
ローストにするアスパラは、太めを選んだ方が素材の味を楽しめます。
天板にアルミホイルを敷いて、具材の乗せたらオリーブオイルと塩胡椒。
本当にそれだけで、素材の旨味を引き出してくれるんです!
オーブンを180度くらいにして5分間、若干焦げ目がついたらひっくり返します。
アスパラガスは、濃厚なとろみで、美味しさ倍増。
茹でたアスパラが好きだった私ですが、全く別物で、今では病みつきになりました。
パブリカは、驚くほど甘みを増します。
とってもジュージーで「え?何これ」って感じでお箸が進みます。
(ワインも進んじゃいます。笑。ヘルシーおつまみ。)
たったの10分間で、カラフルな付け合わせの完了です。
この日のメインはスナッパー(鯛)で、ローズマリーのバター焼きですが、今回の主役は「ロースト・ベジタブル」と言いたい!くらい美味しかったです。
焼き上がりに、レモン果汁を絞ったり、パルメザンチーズをふったりするのもお勧め。
私個人的には、塩胡椒が一番好きです。
チャイマの野菜は、現地スーパーで売ってるものより、不恰好だったり、多少傷ものが入ってたりしますが、新鮮ならそれでいい、味は同じですから。
ローストするだけで、いつものベジが味濃く変身するので、是非是非やってみて下さいね!
それではまた。