こんにちは、NZ在住のManaです。
私は友達や知人に花束や鉢植えのお花を贈るのが好きなのですが、ここ数年、自分用に花を買うなんて機会がありませんでした。
なのですが、昨年10月半ばに KINGS PLANT BARN という植木屋さんで、胡蝶蘭(Orchid)が30%オフになっていたのを見つけ、クリスマスまで楽しめればいいなという思いで、自宅用に購入しました。
それが 大当たりだったんです。
しかもコスパ最強だったので、お見せしたいと思います。
ニュージーランド在住の人なら、PLANT BARN の黄色い看板をどこかで目にした事があると思います。郊外にいくつか支店を持つ植木屋さんです。
私が行ったのは10月半ばですが、その週は、胡蝶蘭に限らず、All Indoor Plants(屋内植物・観葉植物)が30%オフでした。
はじめに足を運んだSt Lukes店には、青と紫の胡蝶蘭しかなく、綺麗なんですが不自然に見えてしまい、一旦検討する事にして買わずに帰って来ました。
(あとで知ったのですが、青や紫の胡蝶蘭は特殊染色技術が必要なので、一般的には価格が高いそう。特別感を出したい贈り物としては人気があるんですって。)
数日後、たまたま通りかかったRemuera店に寄ったところ、白、ピンク、黄色、オレンジ、青、紫などの胡蝶蘭がありました。
立て看板には、Members Dealと書かれてますが、メアドだけでメンバー登録できます。笑
価格は、サイズによって、$34.99、$49.99、$99.99でした。
私は、端から端まで物色し、つぼみ(蕾)が多いのを探しました。
厳選した結果、高さ73cm、つぼみ12個で、お値段$49.99の30%オフで、$34.99に決めました!
この子です。なんて可憐なんでしょう〜🩷🩷🩷
高貴で清楚な雰囲気を持つこの子に、毎日「可愛いね🩷」と話しかけました。
(現在進行形、今は美しいね、と言ってます)
胡蝶蘭の良いところは、お部屋の中でもよく育ち、お手入れが楽な事です。
まだ気温が高くない頃は、週に2回、根の部分と鉢の中のチップを湿らす程度にスプレーで水をやっていました。
今(NZは真夏)は、コーヒーカップ1杯の水を週に2回あげています。
可愛いので、水を多くあげてしまいがちですが、水をやり過ぎない事がポイント。根腐れの原因になるからです。
そもそも胡蝶蘭は「着生蘭」と呼ばれ、木の幹や枝などに根を張り付かせて樹上で生息する植物です。そのため、根は空気中に出ていて、葉っぱはぷっくり肉厚になっています。
サボテンのように厳しい環境でも生きながらえる構造になっているのです。
強い生命力を感じますね!
4ヶ月後の現在の姿がこちら。
胡蝶蘭の花は、2〜3ヶ月にわたり咲き続けると言われていますので、購入時は、クリスマスまでもてば万々歳という思いでしたが、嬉しいことに記録は更新しそう。
切り花は切り花の良さがありますが、やはり短命である事は否めません。
お花を長く楽しむという意味でコスパを考えた場合、胡蝶蘭は最強である!と言っても過言ではなさそうです。
ゴージャスで美しいだけでなく、エナジーオーラを感じます。
ちなみに、胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」です。
なんて縁起の良いお花なのでしょう!
毎朝お花を眺めて、「今日もいい事ありそう」とワクワクする今日この頃です。
皆さんも1鉢いかがですか。気分が高揚すること間違いなし!
それではまた。
楽天お買い物マラソン開催中!