ニュージーランド生活
カウントダウンのラムショルダー こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ニュージーランドの代表的な食べ物の1つに、 「ラム肉」(仔羊の肉)があります。 日本のスーパーでは見かけませんが、こちらでは、ラム肉はとても身近な食材。 ビーフ同様、…
キープディスタンス こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 現在、オークランドはレベル3のロックダウン中です。 エッセンシャルワーカーの知人が ブリトマートステーションの写真を送ってくれました。 ブリトマートは、オークランドのダウンタウン…
ネバネバぬるぬるの冷やしうどん こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 海外在住のみなさん、 免疫力が上がるネバネバ・ぬるぬるの食品を食べていますか? 日本だと簡単に手に入いる食材でも、海外だと手に入り難くて、 食べるチャンスがないという…
スーパーと薬局は営業しています こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 オークランドは、現在、警戒レベル3のロックダウン中です。 自宅から徒歩で行かれるニューマーケットの ウエストフィールドショッピングセンター(Westfield)では、 カウン…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ダーリンの親友の、あるセリフがきっかけで、 私たちが日々生活する中で、当たり前に手に入るものが、 当たり前に手に入いらない人もいる、という事に気づかされました。 今回は、鈍っている私の「幸せの感度…
海外のオンラインショッピング こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ニュージーランドでは、普段着として、 スポーツジムに通うようなトレーニングウェアを着る人が増えています。 1度目のロックダウン明け以降、 Lululemonというカナダのヨガウェ…
Countdownの景品 この記事は、ニュージーランド在住者向けに書いています。 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ニュージーランドにお住いの方なら、 現地のスーパー:カウントダウン(Countdown)で 買い物したことがあると思います。 今、eStam…
チープカシオ 低価格ながら、精度に優れている、コスパ最強のチープカシオ(愛称:チプカシ)が 世界から注目を集めているのをご存知でしょうか? チープカシオとは、その名の通り、安い=Cheapな、カシオウォッチのことです。 カシオといえば、G-SHOCKや、P…
ウエストヘブン こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 オークランドのオススメお散歩コースを紹介します。 ウエストヘブン(Westhaven)から、 ワインヤード・クォーター(Wynyard Quarter)、 バイアダクト(Viaduct)を抜けて、 終点フェリーターミナ…
こんにちは! 南アフリカ人のダーリンを持つ、ニュージーランド在住のManaです。 私は東京出身、ダーリンは南アフリカ出身で、 育った環境や生活習慣には、多少なりとも違いがあります。 一緒に暮らして15年以上経ちますが、未だに驚かされることも多く、 感…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 リサイクルやエコの意識が高い国、ニュージーランドには、 古くから OP SHOPと呼ばれるリサイクルショップがあります。 OPとは、【Oppotunity =機会】の意味で、 誰かにとって不要になった物が、 必要としてる…
エッサーノ ローズヒップトリートユアスキンパック(Essano) Rosehip Treat Your Skin Pack こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 essano エッサーノというブランドをご存知でしょうか。 ニュージーランド発のコスメブランドで、 ハイクオリティのア…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 海外にお住いのみなさんは、普通のスーパーでは売ってない具材を求めて、 アジアン食材店や チャイニーズマーケット(以下チャイマ)に 行かれることもあるのではないでしょうか。 私は、和食を作る時に欲しい…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 最近、オークランドにある日本領事館でパスポートの更新をしました。 10年前に更新(再申請)した後、日本の戸籍に全く変更がなかったので、 今回は戸籍抄本の提出は必要ありませんでした。 こんなに手続き簡…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 私たち日本人は、海外生活で、 「協調性が欠けている人」 「チームワークができない人」 などと言われる事は、ほぼありません。 理由は、調和を大切にする意識が自然に備わっているからでしょう。 調和を保つ…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 夏になると、日本の冷やし中華 が無性に食べたくなります。 私の住んでいるオークランドには、たくさんのチャイニーズ(中華)レストランがあって 「涼麺」を食べられるところもあるんですが、 私がイメージす…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 私の旦那さんは南アフリカ出身で、南アフリカ式バーベキュー「ブライ Braai」が大好きのミートイーター(肉食動物)です。 「ブライ Braai」とは、アフリカーンス語でバーベキューのこと。 旦那さんの意味する…
こんにちは、ニュージーランドで国際結婚したManaです。 南アフリカの旦那さんとは、もう15年以上、共に暮らしていますが、「観察日記」をつけたくなるほど、驚くことや感心することがあって、毎日スリリングで面白い国際結婚生活を送っています。 私たちは…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ニュージーランドでは、今が旬のアボカド。 この時期、日本にもニュージーランド産のアボカドが販売されていますよね。 ニュージーランドのスーパーで売っているアボカドって、緑で固くて、何にち待ったら食べ…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 現地スーパーの、ベジタブル&フルーツの売り場には、余分な葉や皮を捨てるゴミ箱がありますよね。 PAK n SAVE のゴミ箱は、高さ1メートルぐらいある黒いビン。 そこから、ごそごそ何かを拾い出して、袋に詰…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 【SDGS】Sustainable Develop Goals (持続可能な開発目標)で、国連で決められた国際社会共通の目標に関わるちょっと真面目なお話です。 私の旦那さん(南アフリカ人)は、セカンドハンドショップ(中古屋さん…
ニュージーランドにも、料金が徴収されるTOLL ROAD(有料高速道路)があるのをご存知でしょうか。 ほとんどの道路が無料ですが、北島に3カ所、有料道路があります。 料金所のブースやゲートはなく、高速道路に設置されたカメラでナンバープレートがチェック…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 海外では、日本食レストランはとても人気があります。 1番の理由は、肉料理が多い洋食に比べると、魚や野菜が多く、 長寿の秘訣と言われるほど、ヘルシーで健康的だからでしょう。 新鮮な素材、繊細な盛付け…
こんにちは。ニュージーランド在住のManaです。 プチプチはじける食感と濃厚なテイストがたまらない「イクラ」。 大人も子どもも、ファンが多いのではないでしょうか。 日本ではイクラの需要が高いので、天然イクラがあちこちの国から輸入されて、季節を問わ…
こんにちは、ニュージーランド在住のマナです。 オークランドの中心地から車で80分のタファラヌイ自然公園 (Tawharanui Regional Par) をご存知ですか。 このパークは、オークランド市が管理する自然保護区で、キーウィやタカヘが生息しています。 レジャー…
トイレ掃除、スポンジやブラシでこするだけでは落とせない汚れってありますよね。 どうしたらいいの〜?とお悩み方もいるのではないでしょうか? 定期的に掃除してキレイにしているつもりでも、気づけば水垢で黒ずんだ線ができていたり、便器の隅っこや奥の…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 私の父は80歳を超える高齢ですが、英語を話せるスーパーおじいちゃんです。 なんと旦那のアフリカーナ君(南ア人)と、ソーシャルメディア(スカイプ)を使って定期的に英語でコミュニケーションを取っていま…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 12月に入り、気温が20〜25度、爽やかな夏を迎えています。 太陽がさんさんと輝き、湿度は低く、心地いいシーズンですが、肌の露出が多くなると、困ることがあります。 それは、虫さされ。。。 虫に刺されても…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 お歳暮・お中元・特別な日に、 Made in New Zealand (ニュージーランド産)の贈り物 は、いかがですか。 ニュージーランド好きの方、ニュージーランドに興味がある方、ニュージーランドに来たことがある方、こ…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 日本では、定期的にヘアサロンに行ってカラーする方が多いかと思いますが、海外だと行きつけのサロンもないし、どうしようと悩む方もいるのではないでしょうか。 サロンに行くにしても、セルフカラーするにし…